ネットサーフィン大好き主婦のブログ

※当ブログではアフィリエイトによる広告を掲載しています※

PTA 広報 新聞のつくり方

Memo
Memo / typicalgenius

PTA 広報 新聞の作り方の研修に参加してきました。
とても勉強になったので、
習ってきたことをシェアします。


講師

長年学級通信の研究を行なっており、
自身もPTA新聞作成に携わった経験がある方でした。


取り組む姿勢

歯を食いしばってやることはない。
7割の力で楽しんで、祈りがこめられていればいい。
せっかくやるなら楽しもう!
せっかく同じ時間使うなら有意義に!


広報誌で取り上げること

■先取り

・見所をあらかじめ取材
・曲を選んだ狙いを先生にインタビュー
・シャッターチャンスをあらかじめ取材してお知らせ

■縁の下の力持ち、裏方に光をあてる

・準備
・当日の影の立役者
・後片付け

■母親・父親の声 記事を書いた人の感想を載せる。

例 運動会の感想
 「先生が泣いていてもらい泣きしてしまいました」など

※いい企画は前年、前例をまねてよい


エトキが大切

・写真だけで埋め尽くすと中身が浅い
・すぐ捨てられてしまう。
・全体の半分くらいは文が必要

■エトキとは

エ:写真
トキ:謎解き
写真の説明(絵解き)
写真と同じだけ写真の説明があると◎


広報誌で取り上げてはいけないこと

お店の宣伝、政治、宗教にかかわるな


広報誌を作成する際に大事なこと

■企画力

これが一番大事
編集


企画を考える際に知っておきたいこと

■依頼原稿はあまり読まれない

インタビューや対談、座談会がいい

■先生紹介を記事にする際の注意

・血液型・星座の紹介は意味が無い
・先生質問の質問は、人柄が分かるようなことがよい
・事務職員に先生と同じ質問は×

先生紹介は紙面の1/3まで、残りは他の記事を


見出しの付け方

■見出しは編集者がつける

「〇〇について」
「〇〇に当たって」
は絶対使うな

■見出しはAグループとBグループに分けられる

Aグループ:記事の種類、項目、寄稿文の代、タイトル
Bグループ:その記事の内容で一番大事なこと

Bグループを本見出し(一番大きな見出し)にして
Aグループはワキ見出しか、肩見出しに小さく使う

例 協力することの大切さ  ・・・Bグループ
    2学期林間学校   ・・・Aグループ

一行見出しの時は、Aグループだけはダメ
ダメな例 「修学旅行」「卒業にあたって」「学校給食」

見出しのスペースがない場合、
Aグループを小さくヨコ見出しにする方法もある

※家でとっている新聞で見出しの付け方を勉強しよう!


レイアウト

・文字の基本10.5ポイント
・本文は20文字を超えると生理的に読みにくい。
・二つ折りにする
・本文12〜15文字(長くても20文字まで)で改行
・その枠から3文字分スペースをあけて隣の枠

     12〜15文字    3文字      12〜15文字   
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯   ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯   ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯   ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯   ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

・ベタ白抜きはダメ
 使っていいのは死亡記事のみ。
・レイアウトに困ったら、縦に切れ
 仕切り罫で仕切る。
・写真の上に文字を入れるなら枠を切る
・区画組み


記事の配置

・PTA新聞で一番頭はPTA会長
・PTA会長の挨拶は一番最初に載せる


写真をきれいに印刷するには

写真だけ先に薄めにコピーしてから貼るときれいにうつる


顔写真の作成

■顔写真撮影方法

 写真を撮る時は2人で行く
 一人は撮影
 もう一人は話しかける
 「先生の初恋はいつ?」などと話しかけると
 にこやかな表情が撮れる
 苦虫潰したような写真をとらない

■顔写真のトリミング

 ネクタイの結び目の下こぶし一つでトリミング


よりよい広報新聞を作るために

■編集会議はみんなで

学期ごとに分けるのは最低
一学期の失敗を次にいかす。
毎回初めてだと失敗を生かせない。

どうしても学期ごとに分けるなら
編集会議と反省会議だけは全員で

■自分たちの経験を来年度へ引き継ぐ

自分たちの経験、反省を来年度の人へ伝える
研修でもらったテキストは来年度の人に渡す


講師のメッセージ

学校には
親の目が欠かせない
広報委員の腕章を武器に

役に立つ        …実利
よくぞいってくれた   …代弁
知らなかったことを知る …新鮮なニュース
心ほのぼの       …ヒューマンタッチ

工夫 掘り下げる 広げる

子育ては親育ち


質疑応答

■先生が亡くなりました。
PTA新聞にどのように書けばいいですが?
訃報の書き方
 死亡日時、着任日、功績を書く。
 褒める
 結びは『謹んでご冥福をお祈りします』

病名は載せない。
病名を載せるには遺族の承認がいるが、悲しんでいる遺族を訪ねていくのは大変。